
ドラッグ&ドロップ機能【2】からの続きです。
ドラッグ&ドロップ機能【1】(移動・コピー)では、移動先やコピー先にデータが入力されていると、置き換えになってしまいます。
そういう場合には、ドラッグ&ドロップ機能でセルを挿入することもできます。
ドラッグ&ドロップ機能でコピーしたセルを挿入してみます。
●マウスのドラッグ&ドロップ機能を使ってコピーしたセルを縦方向にずらして挿入
マウスのドラッグ&ドロップ機能を使ってコピーしたセルを縦方向にずらして挿入します。
B2のセルをコピーしてB4とB5の間に挿入してみます。
(挿入された所がわかるように元のセル番地を入力しています。)

コピーして挿入させたいセルを範囲指定します。
B2のセルをコピーして挿入させたいので、B2のセルをクリックします。

範囲指定したB2のセルの端にマウスポインタをあわせます。
マウスポインタの形が十字の矢印と矢印のマウスポインタが重なったものに変わります。

ctrlキーとshiftキーを押しながらコピー先のB4とB5の間へドラッグします。
ctrlキーとshiftキーを押すとマウスポインタの形が+と矢印のマウスポインタが重なったものに変わり、ドラッグを始めると 挿入先のセルの間に線が表示されます。
線がB4とB5の間になるようにドラッグします。

※コピーしたセルを挿入する時のドラッグは左クリックを離した後にctrlキーと siftキーを離すようにしてください。
B2のセルがコピーされB4とB5の間に挿入されました。

●マウスのドラッグ&ドロップ機能を使ってコピーしたセルを横方向にずらして挿入
マウスのドラッグ&ドロップ機能を使ってコピーしたセルを縦方向にずらして挿入します。
B2のセルをコピーしてC2とD2の間に挿入してみます。
(挿入された所がわかるように元のセル番地を入力しています。)

コピーして挿入させたいセルを範囲指定します。
B2のセルをコピーして挿入させたいので、B2のセルをクリックします。

範囲指定したB2のセルの端にマウスポインタをあわせます。
マウスポインタの形が十字の矢印と矢印のマウスポインタが重なったものに変わります。

ctrlキーとshiftキーを押しながらコピー先のC2とD2の間へドラッグします。
ctrlキーとshiftキーを押すとマウスポインタの形が+と矢印のマウスポインタが重なったものに変わり、ドラッグを始めると 挿入先のセルの間に線が表示されます。
線がC2とD2の間になるようにドラッグします。

※コピーしたセルを挿入する時のドラッグは左クリックを離した後にctrlキーと siftキーを離すようにしてください。
B2のセルがコピーされC2とD2の間に挿入されました。

応援クリックお願いします♪

人気ブログランキングへ
