ショートカットキー(範囲指定2)の方法で
A1が選択されている状態で

ctrlキーとsiftキーを押しながら↓キー

更に ctrlキーとsiftキーを押したまま →キー

A1からB10まで範囲指定することができました。
これで範囲指定することも出来ますが、もう一つ。
ctrlキー押しながら*を押すと一度にA1からB10まで選択してくれます。
この場合は ctrlキー + * を押す前のセルがA1ではなくて
例えばA5にあったとしても、ちゃんとA1からB10まで選択してくれます。
ただ、図のように空白(A11・B11)が途中にある場合、
他にもデータが入力されていても(A12以降)、表は空白の前までだと認識しています。
図のような行や列単位でなくても、空白に位置によっては表の範囲をそこまでだと認識してしまうので、空白の位置によっては、思っている所まで範囲指定出来ない場合があります。
空白には要注意です。
応援クリックお願いします♪

人気ブログランキングへ